mimonjo
Zen Browserにのりかえる
メインブラウザをZen Browserにのりかえました。
この記事は乗り換えたZen Browserで問題なくブログが書けるのかを試したくてキーボードをたたき始めた次第です。
今まではArc Browserというやつをメインに使っていたんですが、いつの間にか開発やーめっぴ、となっていたらしく...
というのを「良い文章!!!」といううちのボスからの知らせで気づいて、じゃあほかのにしますか...となったのが物語のはじまりです。
このLetter to Arc members 2025という記事が良かったことは確かなので読んでみるといいかも...?
英語なのでChatGPTとかに食わせると良いかもしれないです。
NX運営はこういう雑談がメンションで来ることがあるので緊張感をもって接することができます!
なぜArc Browserを使い始めたか
まずArc Browserに惹かれたのは上記の機能を持っていることからです。
- ChromeやFirefoxとは全く異なる使用感
- 自動的にたたまれるサイドバーがある
- セッションを分けることができるProfile機能を持っている
- タブを分けることができるSpace機能を持っている(Chromeとかだとタブグループに近い機能)
自動的にたたまれるサイドバー
ずっと、ひとつのWebページをみている間はWebページ以外の要素は隠れてほしいと思っていて、それがとても高い使用感で実現されているのがArc Browserでした。(↓の画像はZen Browser)
開いているタブはドロワーに縦に積まれていくのでChromeよりもはるかに見やすい!
タブも「ピン留めタブ」と「普通のタブ」の2つに分かれていて、普通のタブは放置していると勝手に消える仕様になっています。
普通のタブは興味がなくなったころにはもういなくなってるので、 無限にタブが開かれまくって大変なことになってる! なんてことがないのです。
ルーティンワーク的に使うタブは、ピン留めにしておけば勝手に消えないので安心!
すげ~~細かいけど、ピン留めタブも固定のURLに戻ってくれるのがめっちゃいいの!
Webブラウザにホームポジションが決まる感じが最高です。
セッションを分けることができるProfile機能
同じWebサイトで2つアカウントを持っている場合はログインとログアウトを繰り返してアカウント切り替えをする必要があると思います。
しかし、Arc BrowserではSpaceを分けて 異なるProfileを使えば並列に同時に扱うことができます! えぐい。
タブを分けることができるSpace機能
Space機能はタブグループみたいなもので、タブのまとまりをつくることができる機能です。
SNSとか、プログラミングに使うものとか、NEXTLIGHT関係のものとか、39noPops関係のものとか、そういう単位でSpaceを作って運用しています。
Space切り替えもめっちゃくちゃスムーズで良くて... !
トラックパッドなら水平スクロールで、マウスならばサイドボタンで前後方向へ切り替えられます。
Zen Browserへ移行
Zen Browserについて下調べしていると、ちょっと古めの情報が多かったです。
少し前はUIがまだ未熟で、Arc Browserの使用感には遠く及ばないようでした。
しかし、Arc Browserの開発終了に伴ってなのかなんなのか、現在のZen BrowserにはArc Browserのクローンになろうとしている気配が感じられます。
現在のZen BrowserのUIと使用感はArc Browserとほとんど変わらないものであると感じました。
Zen Browser特有だなと感じた点は以下の通り
- FireFoxベース(Chrome拡張が使えない)
- 「コンテナータブ」という概念がある
- UIが日本語対応されてる!(えらすぎ)
- タブフォルダーがない
コンテナータブ
コンテナータブは、タブひとつに対してProfileを適用する機能です。
Arc BrowserではProfileはSpaceにのみ適用できるので、セッションを分けたければSpaceを分けて、SpaceにProfileを設定する必要があります。
Zen Browserは柔軟になっていて、タブひとつに対してProfileを設定し「コンテナータブ」として扱うことができます。
また、Zen BrowserはSpaceにProfileを設定しないこともできるので、コンテナータブを前提とした立ち回りをするのも面白そうです。
自分の使い方としてはSpaceにProfileを必ずするようにしつつ、一時的に別アカウントで作業したいときなどにコンテナータブが活躍しそうです。
やれんのか、Zen Browser
ということで、無事すぎるくらい無事に移行が済んでしまったのでしばらく使ってみようと思います。
タブフォルダがないとか、Space切り替えの先頭から最後尾に回り込んじゃうなど、若干の差異はありますがすぐ慣れると思うし、似た使用感のブラウザを使い続けられることが何よりうれしいです。
ChromeとかOperaとかVivaldiとかをメインにしたことはあるけど、FireFox系をヘビーユースしたことはないので変なことが起きないといいなぁ~